• よくあるご質問

    よくある質問をまとめました。お問い合わせの前にご覧ください。

    認定試験について

    Q 試験日がどちらも参加できません。予備日はありますか?

     

    申し訳ございませんが予備日は設けておりません。

    試験を受けられる場合には、7月13日または7月27日のいずれかの日程で会場またはWEB上または筆記試験で受けていただく必要があります。

     

    Q 試験は2日程ありますが、2回受けてもいいのですか? 

    試験は1回のみ受けられますです。両日で受けた場合にはどちらの回答も不採用とさせて頂きます。

     

    Q 試験は必ず受けなければなりませんか?

     

    試験は任意ですので、必須ではありません。

    しかし、試験を受けること(アウトプットをすること)で知識の整理や定着が行われますので、勉強の成果を発揮するためにも受けて頂くことをお勧めしております。

     

     

    Q 試験は難しいですか?合格率はどのくらいですか?

     

    問題は簡単ではありませんが、基礎集中講座から試験日までの講義、サイトにある予習動画をご覧になっているのでしたら合格することは難しくはありません。

    合格率は回によって異なりますが、8~9割くらいの方は合格されています。

     

     

    Q 第24期の試験を受けることができない、または不合格だった場合、次回の試験を受けられますか?

     

    第24期以降の試験を受けるためには、臨床分子栄養医学研究会への入会が必要です。

    臨床分子栄養医学研究会の会員は別途費用なしで試験に参加できます。

    入会しない場合、第24期以降の試験には参加できません。

     

     

    Q 試験で得られる資格というものはどのようなものですか?

     

    最終試験をパスされた方には、修了証をお渡しいたします。

    また、その後も続けて臨床分子栄養医学研究会会員として活動される方には、認定医、認定カウンセラーの称号を授与しています。(その場合の研究会の入会金は免除、月会費は11,000円または5,500円です)

     

    この資格は、研究会の独自資格であり、国家認定資格ではありません。

    分子栄養学の重要性を意識するとともに、個人的に健康増進にお役立てくださることを目指すものとします。

     

    会員でいる限り、認定医・認定カウンセラーの資格は継続します。学び続けていただく事こそが認定の証です。

     

    現在、更新制度は特に設けていませんが、認定医としてのクオリティを維持するため、年に24回ほど行われるセミナーのうち最低4回は出席頂けますようお願いします。(動画視聴でも可)

     

    会場版とZOOM版の違いについて

    Q 会場版とZOOM版の違いがよく分かりません。

     

    明確な違いは、実際に会場に来てセミナーに参加できるか否かになります。

    実際に会場に来て受講することでモチベーションも上がりますし、同じ勉強をしている仲間と出会えることができます。

    しかし、遠方や体調などで会場にいらっしゃることが難しい場合はZOOM版をお勧めします。

     

    どちらのコースも症例検討会及び症例解析には参加できますが、リアルタイムのみで行い録画は行いません。

    症例検討会に参加することで、ご自身の考えがまとまったり他の方の意見を聞いて新たな知見を得られることができます。

     

    また、懇親会に参加できるのは会場版のみとなります。

     

    Q WEB版はなくなってしまったのですか?

     

    動画配信のみのWEB版は第20期で終了しております。

    パーソナル指導について

    Q パーソナル指導を申し込みと一緒にすることはできますか?

     

    可能です。事務局までお問い合わせください。

     

    Q パーソナル指導とは実際に何をしてくれるのですか?

     

    12週間、毎週1回のZOOMセッションを行い、勉強の進捗確認や、分からないことの解説などを行います。

    勉強のやり方もお教えしますので、会期内に効率よく勉強されたい方に最適です。

    またLINEでの質問もし放題です。

     

    Q パーソナル指導のスタートはいつからですか?

     

    12週間ありますので、実施曜日やスタート日は申し込み後に相談させて頂きます。

    遅くとも10月までに初回日を設定してください。

     

    Q 曜日と時間が固定とのことですが、変更はできますか?

     

    お申し込み後に、例えば【月曜19時~】と設定した場合、基本的にはこのスケジュールで毎週行います。

    ただし、初回日に日程の確認をしますので、どうしても難しい日があればその際に変更は可能です。

    2回目以降は変更はできず、参加できない日はキャンセルとなり1回消化となります。

     

    また、GW、お盆時期、年末年始は行いませんので、その週はスキップとなります。

    合計回数は変わりません。

     

    検査について

    Q 根本原因を探る検査というのは何ですか?

     

    分子栄養学実践講座では、受講される皆様に検査を受けて頂くことを推奨しています。

    検査は、血液検査・毛髪ミネラル検査・尿有機酸検査・便のDNA検査・唾液コルチゾール検査など多岐に渡っています。

    全ての検査を受けて頂くことをお勧めしておりますが、予算的に難しい場合にはご自身の体調やお知りになりたいことなどに合わせて検査を受けて頂ければと思います。

     

    Q 検査を受ける場合は、指定のクリニック、または推奨されているクリニックなどはあるのでしょうか?

     

    推奨クリニックは、以下の通りです。

    https://orthomolecularmedicine.tokyo/cliniclist

     

    ほとんどのクリニックの栄養療法外来への受診および、検査は予約制ですので必ず予約をお取りの上、来院してください。

    検査価格・取り扱い検査もクリニックによって違いますので、ご予約の際にお問合せ下さい。

     

    また、受講者専用ウェブサイト内に、詳細な検査項目の紹介や推奨クリニックがあります。

    一部郵送でできる検査もありますので、お申し込み後に会員ページをご確認ください。

     

    海外に検体を送る検査(毛髪や便検査や有機酸検査等)は結果が出るまでに1ヶ月弱かかるものもあります。

    検査を行う場合は余裕を持って行ってください。

     

     

    Q 毛髪ミネラル検査は推奨のものではなく、らべるびぃの爪の検査などでも良いのでしょうか。

     

    爪の検査でも毛髪検査とほぼ同様の結果がでますので、それを代用されてもよいでしょう。

    但し、爪の場合は毛髪よりも時間経過が半年ほど遅れたデータとなります。

    後に治療の効果をみるためには、毛髪検査をお勧めいたします。

     

     

    Q 検査をすべて受けなくても受講可能ですか?

     

    可能ですが、ご自分の状態を把握することで講義や症例検討会での理解がより深まりますので、できるだけ検査をされることをお勧めしております。

     

    Q 検査の価格を知りたいです

     

    血液検査:クリニックによりことなりますが、3~4万円

    その他の検査価格もクリニックによって異なりますので、

    検査を受けようと思っているクリニックにお問い合わせください。

     

    血液検査以外は、郵送でお送りすることができます。

     

    血液検査:17,000円

    毛髪ミネラル検査:27,500円

    有機酸検査:55,000円

    GI-MAP(便)検査:75,000円

    唾液コルチゾール検査: 45,804円

     

    受講者の職業・資格について

    Q 医師、歯科医師ではないのですが、参加できますか?

     

    もちろん参加できます。

    当講座には、医師、歯科医師の他、管理栄養士、薬剤師、看護師などあらゆる医療関係者の方が受講されています。

    サプリメントを使用して病態の改善を目指す方にもご興味を示していただける内容です。

     

    もちろん医療従事者でない方(カウンセラー、ファスティング指導士、整体鍼灸師、エステティシャン、栄養療法クリニックで治療中の方、分子栄養学に興味のある一般の方、等々)も数多くご参加頂いております。

     

     

    Q 参加に関して条件はありますか?

     

    特に資格による参加制限はありません。多くの一般の方もお申し込み頂いております。勉強されたい意志がある方を歓迎いたします。

    受講に関して、皆様に「受講に際しての同意書」を提出頂いております。

    提出は必須になりますのでお申込み前に内容のご確認をお願いいたします。

     

    Q インターネットやパソコンに不慣れですが受講できますか?

     

    講義はZOOMを用いてのWEB開催のみの日程もあります。PCやタブレットをお持ちでなくスマホのみで受講することも不可能ではありませんが、資料ダウンロードや試験もWEB上で行うため簡単ではないかと思います。

     

    PCをお持ちの場合、さほど難しい作業はありませんが、インターネット上での開催ややりとりに理解がない場合は当講座の受講は難しいと考えます。

     

    講座内容について

    Q 講座の内容は、医師による治療的な栄養アプローチなのでしょうか。

     

    講座内容は医療として行っている栄養療法そのものですが、もちろん自身の栄養管理や他の栄養アドバイスにもお役に立つと思います。

     

     

    Q 医学的な知識がなくても受講できますか?

     

    病状の理解のためには、医学知識があった方が有利ですが、なくてももちろん可能です。分子栄養学の考え方は臨床の医学の考え方とはだいぶ違うものです。

     

    会員サイトにて多くの予習動画やテキストを公開していますので事前にご覧になって講義を聞くことでより理解が深まります。是非ご覧になってからご参加ください。

     

    また、パーソナル指導付きのコースをお勧めしますが、初心者の方向けのフォローアップセミナーもご用意していますので、そちらもご利用ください。

     

     

    Q 医療従事者ではなく、自身の健康管理や一般の方への栄養アドバイスなどに役立てるために勉強をしたいと考えているのですが、そのような目的で受講される方もいらっしゃるのでしょうか。

     

    医療関係者でない方も毎回3~4割程度いらっしゃいます。ご自身で勉強されたい方には最適な環境です。

    医療関係者でない方に向けた法律的な知識の講義もカリキュラムに組み込んでおります。

     

     

    Q 基礎集中講座を見れば、初心者でも理解できますか?

     

    基礎的な内容にはなりますが、全く初めて勉強する方には専門用語や解釈方法が難しく感じることもあるかと思います。繰り返し何度も聞くことで知識が定着します。

     

    高校生物や看護学生用の参考書などで勉強することも必要かもしれません。

    看護学生用の参考書は基礎的な内容が分かりやすく解説されていてお勧めです。

     

    また、パーソナル指導付きのコースをお勧めしますが、初心者向けの基礎講座やフォローアップセミナーもご用意していますので、そちらもご利用ください。

     

    Q 会員サイトにて公開される動画等の閲覧期限はありますか?

     

    会期終了後1年間は閲覧できますので、2026年1月末日までに視聴や資料のダウンロードをお願いいたします。

    (テキストや配布資料はPDFでのダウンロード形式、講義映像はインターネット経由での視聴ができます。映像のダウンロードはできません。)

     

    Q 実際の講義のサンプル動画はありますか?

     

    サンプル動画としてのご用意はありませんが、無料動画を公開しておりますのでご参考までにご覧ください。

    ★無料動画

     

    Q 全くの初心者ですが講義について行けますか?

     

    当講座を受講して下さる方は、医療関係者やすでに分子栄養学を学ばれている方が多いですが、全く初めて勉強される方もいらっしゃいます。

    そのような方はお申込み後にご案内する会員サイトで予習をしてからご参加ください。

    集中講座では基礎的な内容を多く行う予定でおりますが、用語や考え方に慣れて頂く面でも予習は必要かと思います。

     

    パーソナル指導付きのコースをお勧めしますが、初心者向けの基礎講座やフォローアップセミナーもご用意していますので、そちらもご利用ください。

     

    Q 集中講座の日程が1日しか合わないのですが、単発受講はできますか?

     

    単発のみのお申し込みは受け付けておりません。参加できない場合も、動画を配信しますのでそちらからご覧ください。

    講座内容について

    Q 講座の内容は、医師による治療的な栄養アプローチなのでしょうか。

     

    講座内容は医療として行っている栄養療法そのものですが、もちろん自身の栄養管理や他の栄養アドバイスにもお役に立つと思います。

     

     

    Q 医学的な知識がなくても受講できますか?

     

    病状の理解のためには、医学知識があった方が有利ですが、なくてももちろん可能です。分子栄養学の考え方は臨床の医学の考え方とはだいぶ違うものです。

     

    会員サイトにて多くの予習動画やテキストを公開していますので事前にご覧になって講義を聞くことでより理解が深まります。是非ご覧になってからご参加ください。

     

    また、パーソナル指導付きのコースをお勧めしますが、初心者の方向けのフォローアップセミナーもご用意していますので、そちらもご利用ください。

     

     

    Q 医療従事者ではなく、自身の健康管理や一般の方への栄養アドバイスなどに役立てるために勉強をしたいと考えているのですが、そのような目的で受講される方もいらっしゃるのでしょうか。

     

    医療関係者でない方も毎回3~4割程度いらっしゃいます。ご自身で勉強されたい方には最適な環境です。

    医療関係者でない方に向けた法律的な知識の講義もカリキュラムに組み込んでおります。

     

     

    Q 基礎集中講座を見れば、初心者でも理解できますか?

     

    基礎的な内容にはなりますが、全く初めて勉強する方には専門用語や解釈方法が難しく感じることもあるかと思います。繰り返し何度も聞くことで知識が定着します。

     

    高校生物や看護学生用の参考書などで勉強することも必要かもしれません。

    看護学生用の参考書は基礎的な内容が分かりやすく解説されていてお勧めです。

     

    また、パーソナル指導付きのコースをお勧めしますが、初心者向けの基礎講座やフォローアップセミナーもご用意していますので、そちらもご利用ください。

     

    Q 会員サイトにて公開される動画等の閲覧期限はありますか?

     

    会期終了後1年間は閲覧できますので、2026年1月末日までに視聴や資料のダウンロードをお願いいたします。

    (テキストや配布資料はPDFでのダウンロード形式、講義映像はインターネット経由での視聴ができます。映像のダウンロードはできません。)

     

    Q 実際の講義のサンプル動画はありますか?

     

    サンプル動画としてのご用意はありませんが、無料動画を公開しておりますのでご参考までにご覧ください。

    ★無料動画

     

    Q 全くの初心者ですが講義について行けますか?

     

    当講座を受講して下さる方は、医療関係者やすでに分子栄養学を学ばれている方が多いですが、全く初めて勉強される方もいらっしゃいます。

    そのような方はお申込み後にご案内する会員サイトで予習をしてからご参加ください。

    集中講座では基礎的な内容を多く行う予定でおりますが、用語や考え方に慣れて頂く面でも予習は必要かと思います。

     

    パーソナル指導付きのコースをお勧めしますが、初心者向けの基礎講座やフォローアップセミナーもご用意していますので、そちらもご利用ください。

     

    Q 集中講座の日程が1日しか合わないのですが、単発受講はできますか?

     

    単発のみのお申し込みは受け付けておりません。参加できない場合も、動画を配信しますのでそちらからご覧ください。

    講義・グループワークへの参加について

    Q どの日程に参加してもいいのですか?

     

    どの日程に参加いただいてもかまいません。

     

    ご予定に合わせて自由にお選びください。

    講義は収録して会員ページ内で公開しますので、参加できなかった場合は後日アーカイブをご覧ください。

     

    Q 質問はできますか?

     

    各講義の終わりに質疑応答の時間を設けておりますのでその時間にお願いしております。

    また、個人的な質問は症例解析の際に名乗り出て頂いた方より受付けます。

     

     

    Q 症例を持っていなくても、グループワークに参加できますか?

     

    グループワークは各自が症例を持ち寄り検討する他に、テーマ別の座談会を行います。

    症例発表のグループを希望する方は、症例提示を原則としていますので、検査データは必須です。

    テーマ別座談会は、例えば「子育て」「美容」「ダイエット」などのテーマを設定します。

    その他にも職業別などのグループも作成する予定です。

     

    Q 症例が自分のものしかなく毎回違う症例を持っていくのが難しいのですが・・・

     

    症例検討会のメンバーは毎回異なります。同じ症例でも意見や見解の違いがあるかもしれません。

    同じ症例でもぜひお持ちになって、多方面からのご意見を伺ってみるのはいかがでしょうか?

    追加の検査結果が出たものもあればぜひお持ちください。

    情報が増えたことで前回とは違う見解ができるかもしれません。

     

     

    Q 自分のものではない症例を持っていっていいですか?

     

    可能です。様々な症例に触れることで知識が深まりますので是非お持ちください。

    但し、患者様やご友人・ご家族等ご自身以外の症例をお持ちになる場合は必ずご本人の許可を取り、お名前など個人情報が分かる部分は消してお持ちください。(お名前などを消す場合でも、ご本人の許可なく症例を第三者に開示することは禁止です。)

     

    Q 全くの初心者なので検討会についていけるか不安です

     

    症例検討会は初めの数回は「初心者グループ」を作っていますので、不安な方はそちらにご参加ください。

    会員サイトにてテキストや予習動画を豊富に用意しておりますので、ぜひ事前にご覧になってからご参加ください。

     

    症例検討会で分からない事、単語などあればその場で質問してください。

    分かりやすく説明することで聞かれた方もより理解が深まります。

    講座スケジュールについて

    Q すべての講義に出なくてはなりませんか?

     

    講義は原則として第2日曜日・第4日曜日に行っています。

    一部変更がありますので、必ずスケジュールをご確認ください。

     

    既に予定があり参加できない回もあると思いますが、その場合は録画配信をご覧ください。

    7月の修了認定試験は、基礎集中講座+4月~7月で行った講義の中から出題されます。

     

     

    Q 講座日程が決まっていますが、WEBから講義を見る場合は自分の都合の良い時間に視聴可能なのでしょうか?(配信日時や視聴可能日時が決まっていますか?)

     

    インターネット経由でテキストとビデオを配信します。

    テキスト、動画ともに、受講者専用のホームページ上に掲載されており、いつでも好きな時にご視聴可能です。

     

    テキストと動画の一部は事前に受講者専用ページからダウンロードしていただきます。

    また、講座は毎回録画し、2-3週間後に専用ページからご視聴頂けるようになります。

    ネット環境があればPCだけでなく、スマートフォン・タブレットでの視聴も可能です。

    (テキストや配布資料はPDFでのダウンロード形式、講義映像はインターネット経由での視聴ができます。映像のダウンロードはできません。)

     

     

    Q 症例検討会の録画配信はありませんか?

     

    症例検討会の録画配信はありません。会場またはZOOMにてご参加ください。

     

    Q 最後まで講義に出れない日があるのですが参加は可能ですが?

     

    途中入退出自由となっておりますので、ご都合のいい時間までぜひご参加ください。

    午前のみの参加、午後からの参加などもOKです。

     

    Q 試験の日に参加することができません。追試日などはありますか?

     

    試験は7月13日または7月27日の2日程のみです。予備日などはありません。

     

    講座スケジュールについて

    Q すべての講義に出なくてはなりませんか?

     

    講義は原則として第2日曜日・第4日曜日に行っています。

    一部変更がありますので、必ずスケジュールをご確認ください。

     

    既に予定があり参加できない回もあると思いますが、その場合は録画配信をご覧ください。

    7月の修了認定試験は、基礎集中講座+4月~7月で行った講義の中から出題されます。

     

     

    Q 講座日程が決まっていますが、WEBから講義を見る場合は自分の都合の良い時間に視聴可能なのでしょうか?(配信日時や視聴可能日時が決まっていますか?)

     

    インターネット経由でテキストとビデオを配信します。

    テキスト、動画ともに、受講者専用のホームページ上に掲載されており、いつでも好きな時にご視聴可能です。

     

    テキストと動画の一部は事前に受講者専用ページからダウンロードしていただきます。

    また、講座は毎回録画し、2-3週間後に専用ページからご視聴頂けるようになります。

    ネット環境があればPCだけでなく、スマートフォン・タブレットでの視聴も可能です。

    (テキストや配布資料はPDFでのダウンロード形式、講義映像はインターネット経由での視聴ができます。映像のダウンロードはできません。)

     

     

    Q 症例検討会の録画配信はありませんか?

     

    症例検討会の録画配信はありません。会場またはZOOMにてご参加ください。

     

    Q 最後まで講義に出れない日があるのですが参加は可能ですが?

     

    途中入退出自由となっておりますので、ご都合のいい時間までぜひご参加ください。

    午前のみの参加、午後からの参加などもOKです。

     

    Q 試験の日に参加することができません。追試日などはありますか?

     

    試験は7月13日または7月27日の2日程のみです。予備日などはありません。

     

    講座終了後のフォローアップについて

    Q 第24期は2025年7月までですが、その後のフォローアップ等はありますか?

     

    会期終了のタイミングで臨床分子栄養医学研究会へのご入会の案内をさせて頂きます。

    分子栄養学はまだまだ新しい分野ですので、常に知識のアップデートが必要となります。

    引き続き勉強頂ける場合は、ご入会の検討をお願いいたします。

     

    第24期終了時に入会金無料期間を設けますので、ぜひその際に入会下さい。

    臨床分子栄養医学研究会の会費は本会員(11,000円/月)、WEB会員(5,500円/月)です。

    WEB会員の場合は、リアルタイムの講義及び症例検討会への参加はできず講義の動画配信をご覧頂くのみとなります。

     

    Q 臨床分子栄養医学研究会は分子栄養学実践講座を受講しないと入会できませんか?

     

    はい、入会資格を「分子栄養学実践講座を受講したことがある」にさせて頂いておりますので受講せず入会することはできません。

    過去に受講されたことのある方は入会可能ですので、事務局までご連絡ください。

     

    Q 会員サイトはいつまで見ることができますか?

     

    臨床分子栄養医学研究会の入会の有無にかかわらず、第23期の会員サイトの閲覧期限は会期終了後1年間(2027年7月末まで)です。

    動画の更新は2025年7月分までとなりますが、その後も復習のため何度でもご覧頂けます。

     

    次回開催について

    Q 今回(24期)は予定が合わないのですが、次回の開催はいつですか?

     

    次回(第25期)の開催は未定です。

    開催する場合は2025年9月からスタートする予定ですが、料金等変更になる可能性があります。

     

    また、ZOOM版は第24期にて終了の予定です。

    医師以外の方の活動について

    Q 栄養カウンセラーとして活動するにあたり、どの程度までカウンセリング行えるかの範囲は受講内容に含まれていますか?

     

    はい、カリキュラムの中に弁護士による医師法・薬機法のレクチャーをご用意しております。

     

     

    Q 医師以外のカウンセラーの活動内容を教えてください。

     

    医師以外の方の活動範囲ですが、当会所属の認定カウンセラーさんの例を挙げますと、・ブログ、YouTube、セミナー等で分子栄養学についての啓蒙活動・クリニックに所属し医師の指示の下、説明やカウンセリング・クリニックに所属せず個人でカウンセリング・本業(トレーナー・整体鍼灸・ファスティング指導)に栄養療法的な概念をプラスするなどの活動を医行為にならない範囲でしていらっしゃる方が多いように思います。診断や処方をしてしまうと医師法違反となりますが一般的な食事の提案・サプリメントの紹介・生活習慣への言及・考え方の指導などは医師以外でも行うことができます。※ただし個人的な活動の中で、血液検査、その他検査を見てサプリメントや食事指導をするのは違法となるおそれがあります。

    自身の経験を話すことや、自分で飲んでいるサプリメントの紹介をすることは全く問題ありませんし、食事の指導も資格がなくとも行えます。分子栄養学というと「サプリメントをたくさん飲む」というイメージがあるようですが、弊会では多すぎるサプリメントは腸を荒らすだけと考えており、まずは食事の改善に重きを置いております。何を食べるよりかは、何を避けるか。食事のタイミング。等ですサプリメントももちろんご紹介しております、これは体調の改善のスピードアップや体質的にサプリメントで補給した方がいいと思われるものに使っておりますので医師以外の方にも取り組んで頂きやすいかと存じます。

     

    申し込み・支払いについて

    Q 支払方法について教えて下さい

     

    銀行振込・クレジットカード決済でのお支払いのいずれかをお選びいただけます。

    サイト上の「お申込み」よりお支払い方法をお選びの上、お申込みをお願いします。

     

    ◆決済確認後に、同意書についてのメールをお送りいたしますので必ずご確認ください。

    料金の納入と同意書のご提出をもってお申し込み完了となります。

     

    なお、料金納入後の返金はできません。

    ご不安な点やご不明点等のある場合には事前にお問い合わせをご利用ください。

     

    Q 使用できるクレジットカードは何ですか?

     

    使用できるクレジットカードはVISA・MasterCard・アメリカン・エキスプレス・カード(AMEX)・JCBです。

     

     

    Q 分割払いはできますか?

     

    お支払いは一括払いのみとなります。

    分割をご希望の場合には決済後にご使用のクレジットカード会社に連絡をし分割払いに変更してください。

    なお、事前に決済後の分割払いが可能かどうか、クレジットカード会社にご確認のうえお申込みをお願いします。

     

    Q 過去に分子栄養学実践講座を受講していたことがあります。再受講割引はありますか?

     

    ございます。

    事務局までお問い合わせください。

     

     

    Q 領収書の発行はできますか?

     

    可能です。領収書のお宛名を指定の上、事務局までご連絡ください。

     

    Q 請求書の発行はできますか?

     

    可能です。請求書のお宛名を指定の上、事務局までご連絡ください。

     

    Q 会場版に申し込んだのですが、ZOOM版に変更はできますか?

     

    下記のご注意にもあります通り、料金納入後のコース変更や講座のキャンセルははできません。

    日程や内容をご確認の上、お申込みをお願いいたします。

    但し、ZOOM版から会場版に変更の場合は、差額対応できることもありますので事務局までお問い合わせください。

     

     

    Q スタッフと一緒に申し込みたいのですが、団体割引はありますか?

     

    5名以上でお申し込みの場合は割引をさせて頂きます。事務局までお問い合わせください。

     

    Q 第24期の早期割引はいつまですか?

     

    早期割引は1月31日まで実施いたします。

    2月1日からは通常料金となりますのでお早目のお申し込みがお勧めです。